行動習慣
成長する人、しない人の違い
小西孝明です。 よく、 「うまく行く人、いかない人」 「成長する人、しない人」 「成果を出す人、だせない人」 というテーマでお伝えをします。 今回は本当にシンプルなことを お伝えできればと、、、 これは店舗経営だけにとど …
メンタリストDaiGoの習慣術を利用する
2020年7月15日 成功者がやっていた習慣目標を達成する方法習慣化する行動習慣
小西孝明です。 今日は売上を伸ばす方法ではなくて、 「習慣について」お話しをします。 きっとつまらないと思う人もいるかも しれませんが売上を伸ばすためには大事 なことなので、、、 なぜ、売上を伸ばすために習慣が大事な の …
ちゃんと見直すことの重要性
2020年3月26日 PDCAサイクルの活用仕組み構築行動習慣
おはようございます! 小西です。 昨日から新潟にきています。 ちょっと東京に比べると寒い ですね、、、 ま、目の前にはスキー場がある 場所ですから、寒くてもおかしく ない場所なんですが(笑) さて、 昨日まで、いくつかの …
習慣にして成果をあげよう
2020年2月8日 結果の出る行動とは?習慣化する行動習慣
こんにちは! 小西です。 突然ですが、 あなたは販促活動をしていますか? しているならどんな販促活動をしてい ますか? いつもいっている販促活動の順番は、、、 ①客単価のアップ ②リピート対策 ③新規客集め 大きく分ける …
気持ちでやっていませんか?
2019年11月1日 結果の出る行動とは?行動心理行動習慣
おはようございます! 小西です。 ・昔からの繋がりだから、、、 ・あの人がそう言うならちょっとだけ、、 ・しっくりくる気がするから、、、 とこんな感じで「何となく」やってしまって いることってありませんか? 人って数字で …
目を背けない必要性とは?
2019年3月19日 原因と結果把握することの大事さ時間の投資時間を2倍使える方法行動習慣
こんちは! 小西です。 いや〜日本の食事は美味しいなと 感じる今日この頃です。 さて、今日も張り切ってお届けして 行きますね! 今日のお話は、時間のブロックの仕方に ついてです。 このメルマガを読んでいるということは 勉 …
さっさと、第2領域行こうよ!
2019年2月15日 原因と結果問題の解決方法基準を作ることの大事さ行動習慣
おはようございます! 小西です。 アボカドとトマトのサラダ 納豆とねぎ玉子 オートミール 鯖の塩焼き これ今日の朝食です。。。 しかもめちゃ薄味という感じ。 以前は、味が濃かったり朝から唐揚げ食べたり していましたが人っ …
プラスアルファの習慣強化!
2019年1月23日 把握することの大事さ結果の出る行動とは?習慣化する行動習慣
おはようございます! 小西です。 昨日のお話で、習慣を強化するという 5つのステップをお伝えしました。 そこで今日は、それにプラスアルファ 4つのことをお届けします! これはちょっとしたテクニックで 誰でも簡単にできます …
習慣を強化するステップ5つ
2019年1月22日 仕組み構築原因と結果手帳術・スケジュール管理行動習慣
おはようございます! 小西です。 タバコをやめたい・・・ 週に3回は運動したい・・・ もう少し手元に残る利益を増やしたい・・・ お金にゆとりはあるが時間のゆとりも欲しい・・・ あなたにとって今の現状(結果)というのは 今 …
ローマは1日にして成らず
2018年11月20日 仕組み構築原因と結果成功者がやっていた習慣結果の出る行動とは?行動習慣
こんにちは! 完全にお店に出ることにも慣れ 連日連夜私に会いに友人が来てくれる ことが本当に嬉しい毎日です。 と言いながらこの毎日も後もう少し・・ バトンを渡し私は現場から卒業しようと 思っているところです。 最初にお店 …